はやかわ耳鼻咽喉科クリニック

耳鼻咽喉科・アレルギー科・小児科 0562-47-1187

順番・時間受付システム

早川クリニック

内科・小児科・糖尿病科 0562-47-0993

〒474-0073 愛知県大府市東新町2-14

〒474-0073 大府市東新町2-140

大府市 共和駅すぐ 耳鼻咽喉科 アレルギー科 小児科 内科 糖尿病科 はやかわ耳鼻咽喉科クリニック 早川クリニック

HOME診療予約(耳鼻咽喉科)地図アクセス診療予約(内科)初診の方へ

特定健診・生活習慣病


インフルエンザ予防接種予診票
はやかわ耳鼻咽喉科クリニックのブログ
病児保育室「ぞうさん」
おっかわ耳鼻咽喉科クリニック
しんかわ耳鼻咽喉科クリニック

特定健康診査・特定保健指導とは?

特定健康診査・特定保健指導とは?

特定健康診査・特定保健指導(以下、特定健診・保健指導)とは、メタボリックシンドロームに着目した健診を受けていただき、その結果、生活習慣病の発症のリスクがあり、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して、生活習慣を見直すサポートを実施するものです。

特定健診の内容は?

■基本的な項目
○質問票(服薬歴、喫煙歴等)○身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
○血圧測定○理学的検査(身体診察)○検尿(尿糖、尿蛋白)
○血液検査
・脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
・血糖検査(空腹時血糖またはHbA1c)
・肝機能検査(GOT.GPT.r-GTP)
■詳細な健診の項目(※一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施)
○心電図○眼底検査○貧血検査(赤血球、血色素量、ヘマトクリット値)

どんな人が特定保健指導を受けられますか?

特定健康診査の結果から、生活習慣病の発症リスクが高い方に対して、医師や保健師や管理栄養士等(当院では医師)が対象者お一人お一人の身体状況に合わせた生活習慣を見直すためのサポートをします。特定保健指導には、リスクの程度に応じて、動機付け支援と積極的支援があります。(よりリスクが高い方が積極的支援となります)

特定保健指導の対象者(階層化)

腹囲 追加リスク (4)喫煙歴 対象
(1)血糖 (2)脂質 (3)血圧 40~64歳 65~74歳
≧85cm(男性)
≧90cm(女性)
2つ以上該当   積極的
支援
動機付け
支援
1つ該当 あり
なし  
上記以外で
BMI≧25
3つ該当   積極的
支援
動機付け
支援
2つ該当 あり
なし  
1つ該当  
(注)喫煙暦の斜線欄は、階層化の判定が喫煙歴の有無に関係ないことを意味する。

申し込み方法は?

  • ご加入の保険者から対象者に受診券(特定健診)や利用券(保健指導)が配布されます。
  • 特定健康診査・保健指導を受けられる実施機関は、受診案内(もしくは加入されている保険者のホームページ等)で確認できます。ご案内がない場合は、保険者にお尋ねください。
  • ご来院前に実施日時、予約の有無、料金等を電話で確認してください。
  • 被保険者証と、受診券または利用券を受付窓口に持参し、特定健診・保健指導を受けてください。

生活習慣病とは

毎日のよくない生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気で、日本人の3分の2近くがこの病気で亡くなっています。

高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満がこれにあたります。



 
診療予約システム

診療探訪所

離乳食レシピ

幼児食のレシピ
  さとみ訪問看護ステーション
 
PAGE TOPへ